「価値の低い広告枠」と「サイトの停止」から脱却する方法【Googleアドセンス】
苦節1ヶ月
見事合格しました~~~!!!!
この1ヶ月は「価値の低い広告枠」と「サイトの停止または利用不可」という文言にずっと振り回されていました(笑)
今回の経験を基に、この記事では確実に効果があったと言えるアドセンス対策を紹介していこうと思います。
それに加えて最後に、噂では必須と言われているが実際には必要なかった、いわゆるデマ情報についてもまとめてみます。
「価値の低い広告枠」への対策
アドセンスを「価値の低い広告枠」という理由で不合格になっている場合は、①ユーザーにとって価値がない②広告の比率が高すぎる③第三者のコンテンツをコピーしている、以上3つのどれかに該当している(とみなされている)可能性が高いです。それぞれの対処法を解説していきます。
ユーザーにとって価値がない
対処法は「文字数が極端に少なかったり画像ばかりの記事を非公開にする」ことと「カテゴリーやaboutのページを検索から削除する」ことです。
まず前者に関して、もちろん全記事の平均文字数が500文字程度の人でも内容が詰まっていて合格される方はいますが、基本的には内容の濃さと文字数は相関するものだと思っています。私もただ可愛い猫の写真を紹介する記事(500文字くらい)など書いておりましたが、これらを非公開にして申請していました。
次に後者に関して、Googleは恐らく検索結果に出てくる全てのページを見て判断しているのでカテゴリーやaboutのページも対象となり価値がないとみなされてしまいます。なのでGoogleで「site:ブログのURL」と検索して普通の記事以外が出てきたらそのページは全てサーチコンソールを使って検索から削除しておきましょう。
ちなみに削除はサーチコンソールの「以前のツールとレポート」というところから行えます。
広告の比率が高すぎる
対処法は「広告を消す」です。w
ただこれで落ちてる人はあまりいないのではないかなと思います。私は最終的に広告をほとんど消しましたが、普通に貼っていて合格されてる方は沢山いるので、度が過ぎなければ問題ないかと思います。
第三者のコンテンツをコピーしている
対処法は「移行前のブログの記事を完全に削除する」です。
真面目に記事を書いている人がこれに該当することは基本的にはないでしょう。
該当する人はというと、例えばはてなブログからワードプレスに移行した後に移行前の記事を削除できておらず全く同じ記事がこの世に2つあるような状態、になってしまっている人かなぁと思います。後はまとめブログみたいなのを作っている人も該当するのかな?
もし不安な人はコピペチェックツールを使ってみるのもいいかと。除外ドメインに自分のブログのURL貼るのを忘れないように!
「サイトの停止または利用不可」への対策
アドセンスを「サイトの停止または利用不可」という理由で不合格になっている場合は、①サイトマップに登録していない②非公開にしたはずの記事が検索に残ってしまっている③サブドメインを抜いたURLでアクセスできない④はてなが悪い、以上4つのどれかに該当している可能性が高いです。それぞれの対処法を解説していきます。
サイトマップに登録していない
対処法は「サイトマップに登録する」です。笑
サーチコンソールのサイトマップのタブを開くと、「新しいサイトマップの追加」という項目が出てくると思うので、そこに「sitemap_index.xml」「sitemap.xml」「sitemap_page.xml」「sitemap.xml?page=1」をそれぞれ登録してください。
最初は「取得できませんでした」と表示されますが気づくと「成功しました」に変わっています。なお「sitemap_page.xml」に関しては結局成功しましたに変わらないまま合格したのであまり関係ないかもしれません・・・w
自分の合格時の画面はこんな感じです。
非公開にしたはずの記事が検索に残ってしまっている
対処法は「非公開にした記事を検索から削除する」です。
「価値の低い広告枠」への対処法として文字数の少ない記事を非公開にするとあったかと思いますが、記事を非公開にしてもGoogle検索からはなかなか削除されません。(そもそも勝手に削除してくれるものなのかな?)
そうするとGoogleとしては審査する時に「あれこの記事検索には出てくるのに見れないなぁ、うーんサイトの停止だ☆」と判断してしまいます(笑)
なのでこちらについてもカテゴリーのページなどと同様に、サーチコンソールを使ってしっかり検索から削除しておきましょう。
サブドメインを抜いたURLでアクセスできない
対処法は「自動転送設定を行う」です。
こちらははてなproかワードプレスの方の多くが直面する問題かなと思います。残念ながら自分ははてな無料版で、この問題について語れるほど詳しくないので、解説は他の方の記事に任せようと思います。笑
はてなが悪い
対処法は「根気強く申請する」です。w
こんなことを言ったら元も子もないかもしれませんが、Googleアドセンスとはてなはだいぶ相性が悪いらしく、必要なことを完璧にこなしてもなお、「サイトの停止または利用不可」で落ちることがあるらしいです・・・
自分に非が無い自信がある人は、落ちても気にせずに即再申請しちゃいましょう。
アドセンスに関するデマ
少なくとも自分にはこれを満たしてなくても合格できたっていうものを箇条書きで挙げていこうと思います。
・独自ドメイン(めちゃくちゃ色々なサイトで言われてるけど不要です、自分はサイトの追加でもなく完全新規の申請なので)
・最低でも平均2000文字(ビビらせすぎです、結局は内容次第なんだろうけど自分は平均1000くらいだったかな?)
・頻繁な更新(自分は記事を増やすのが怖くて合格した時は週1更新くらいになってました)
・再審査は日数空ける(思い当たるところを改善したら即申請でいいです)
こんなもんですかね、また何か思いついたら追記します。
まとめ
以上に挙げたことは実際に私自身が実践し結果に直結しているものばかりなので、アドセンスに合格できず悩んでいる方はぜひ参考にしていただけたらと思います。
では今回はここらへんで。