首里そば@那覇 沖縄そばを食べるなら行列に並んででもココに行け!
「せっかく沖縄に来たら一度は沖縄そばを食べてみたいな・・」
「でもお店によって当たりはずれが大きそう・・」
そう思って沖縄旅行の食事計画がなかなか進まない人、いますよね?
今回はそんなアナタに、ココで食べて美味しくなかったら一生沖縄そばは食べなくていいと言えるほどオススメできる名店「首里そば」をご紹介します。
写真付きのお店への行き方や、注意点なども解説していますので、首里そばに行かれる方はぜひ本記事を参考にしていただければ幸いです。
- 首里そばへのアクセス
- 車で来ない方がいいかも
- 出汁の良い香りが目印?鼻印?首里そばの外観
- 首里そばの待ち時間・メニュー
- 首里そば(中)
- 沖縄そばのお店で迷ったらぜひ首里そばで食べてみてほしい!
- 首里そばの店舗情報
- あわせて読んでほしい記事
首里そばへのアクセス
首里駅から徒歩4分ほどの場所にあります。
沖縄に来たら車で移動する方が多いと思いますが、ここのお店に限っては電車で来た方がいいです。理由はまた後ほど・・・
写真付きで駅からの行き方を解説します↓
1.駅の改札を出て左側の階段を下りたら直進します。
2.信号を渡ってさらに直進します。
3.突きあたりを左に曲がります。
4.信号を渡って右に曲がります。
5.進んでいくと横断歩道があるのでそこを左に曲がります。
6.少し歩くと見えてくる6台分の駐車場があるお店が首里そばです。
車で来ない方がいいかも
こちらのお店には無料の駐車場が6台分あるのですが、車で来ない方がいい理由が2つあります。
1.開店時間に来たとしても空いてない
2.奥に駐車した場合、車を出すスペースがない
私が並んでいる間に、車で来たものの駐車場が空いてなくて困った顔をしてる人たちを何人も見かけました。笑
さらに深刻なのが車を出すスペースが無い問題(;゚Д゚)
これをどう解決するかというと、奥に駐車した人が出る場合は、手前の人が(食事中だとしても)一旦車を出してスペースを作ってあげないといけないんです・・・
これはめちゃ面倒くさいですし、そもそも空いてないリスクも考えたら車で来るのは避けた方が良いかなと思います。
出汁の良い香りが目印?鼻印?首里そばの外観
お店の近くまで来ると、もうとんでもなく出汁の良い香りが漂ってくるので、ここが首里そばだと一発で分かります。
並ぶ場所に一応日除け?雨除け?的なものはあるのですが、日光はガン刺さりですし、ぼろくて穴が開いてたりするので雨も凌げるか怪しいです。笑
首里そばの待ち時間・メニュー
ちょうど開店時間頃に訪れたところ、既にお客さんは店内に入りきってさらに7~8人並んでいる状態( ゚Д゚)
土曜日とはいえ開店時間にきてもこんなに並んでいるとは、恐るべし・・・
ただ列はスルスルと進んで20分くらいで入ることができました!
メニューはこちら↓
基本は店名にもなっている首里そばで、お腹に余裕がある人はじゅうしいや水ぜんぜいを頼んでいる人が多い印象でした。
無理しないことを覚えた私は冷静に「首里そば(中)」を頼むことに。笑
首里そば(中)
具材は豚肉・白かまぼこ・針しょうがのみといたってシンプル!
それらをまとめ上げる透き通ったスープは、旨味もコクも凄くて絶品です。
麺については太くて平たいそばといった感じで、ここは好みが分かれる部分だと思います。
豚肉は角煮のようにトロトロに仕上がっており、スープとの相性も抜群。
針しょうがも名脇役といった感じで、本当に1杯としての完成度が高いなと思いました。
ちなみに後から知ったのですが、普通は1枚が写真のような三枚肉で、もう1枚は脂身がない赤肉になるみたいです。間違えちゃったんですかね・・?笑
自分は三枚肉の方が好きなのでむしろラッキーでした(´・ω・`)
沖縄そばのお店で迷ったらぜひ首里そばで食べてみてほしい!
実は私、ゴーヤチャンプルーが嫌いな影響で沖縄料理を全体的に食わず嫌いしていました。
沖縄そばについても、「どうせスープとか麺が癖強いんでしょう?」みたいな偏見を持ってたり・・笑
でもいざ食べてみるとただ美味しいって感想しか出てこなかったので、沖縄そばをどこで食べるか迷ってる人がいたらぜひ首里そばで食べてみてほしいです!
では今回はここらへんで。
首里そばの店舗情報
電話番号:098-884-0556
予約可否:不可
交通手段:首里駅から徒歩4分
営業時間:11:30~14:00頃(売り切れ次第閉店)
定休日:木曜・日曜
席数:24席