ての字の「鰻の焼きおにぎり」に関する闇を暴いてみた!
よく百貨店に行くと、ての字で「鰻の焼きおにぎり」が売ってるけど、実際どれくらい鰻は入ってるの?
こんな疑問を抱いたことがある方、主婦だと多いのではないでしょうか。
今回はそんな鰻の焼きおにぎりを忖度無しでレビューしていきます!
ての字とは
季節によって仕入れる養殖鰻を使い分けているとのこと。
天然ではない分値段も少し安く、唯一の店舗である大手町店ではうな丼が2300円、特上うな重でも4500円で食べることができます!
ての字 大手町店 (てのじ) - 大手町/うなぎ [食べログ]
鰻の焼きおにぎりはどこで買えるの?
鰻の焼きおにぎりに関しては大手町の店舗ではなく、下記に記載の百貨店に入っている販売店で購入することができます。
値段は?
鰻の焼きおにぎりの値段ですが驚くことなかれ・・・
1個350円!!!
焼きおにぎりでこの値段ってハンパなくないですか?(;゚Д゚)
数年前までは200円ちょっとだったみたいなのですが、いくらなんでも値上げしすぎでは。笑
ただ、値上げしている=希少になってきている鰻が沢山入っている、とも解釈できるのでそこはむしろ期待感はアップしますね!
鰻の焼きおにぎり
まず一言
でかすぎ!!笑
普通のおにぎり2個分くらいのサイズあるけど、こんな大きくする必要はあるのか・・・?
鰻のタレで焼き上げてるとのことでしたが、食べてみると、、、うーんそこまで特別感は感じないかなぁ。
目瞑って『醤油の焼きおにぎりです』って言われて食べたら、正直鰻のタレだと気づける自信はないです。笑
そしてでかすぎる故に2~3口食べても全然鰻と出会えません。
ようやく出会ったと思ったら・・・
分かりにくいですが、本当に申し訳程度に入ってるだけですね(;_;)
普通のおにぎりのサイズだったらまぁ許せるくらいなのかもしれませんが、いかんせん普通の2倍米があるので、相対的に鰻が占める割合が下がっちゃってます。
少しでもいいからめちゃくちゃ安く鰻を食べたいって方ならいいかもですけど、ちょっとこれで350円は高すぎるかなぁと思いました(._.)
焼きおにぎりはコスパ悪いからガッツリ鰻を食うべし!
初めて見た時は『350円で鰻が食べられるの!?』と思いましたが、実際はほぼ米を食べさせられるだけなので全くオススメできません。
変にケチるよりも、ガツっと食べて鰻欲を満たした方が良いってカイジの大槻班長も言ってましたよ。笑
ての字の鰻は楽天やyahoo!でお取り寄せすることができます↓
ふるさと納税を使えば実質無料で鰻を食べることもできますので、気になった方はこちらからどうぞ。
では今回はここらへんで。