カステラ巻@長崎 文明堂の一風変わった絶品カステラ【お土産①】
今回は長崎のお土産で
ド定番だけど一風変わった
「カステラ巻」をご紹介します。
長崎のお土産を考える時に
皆カステラを思い浮かべますが、
通常のカステラだと個包装されてないので
複数人に配るのが難しいですよね。
そんな悩みを一発で解決してくれる
超画期的なカステラ巻。
個人的に凄く感動したので、
その良さを伝えられたらなと思います。
カステラ巻の特徴
どら焼きの皮で巻かれている
カステラ巻の最大の特徴が
その名の通り巻かれているということ!
同じく文明堂の商品である
「三笠山」というどら焼きの皮で
巻かれているそうです。
それによりカステラを楽しみつつも
和菓子の風味も味わえるという
贅沢な逸品になっています。
どら焼きの方が興味あるわ!!って方は
こちらからどうぞ↓
文明堂専用の南蛮卵
文明堂さんは契約農場と共同開発した
南蛮卵という濃厚な卵を使用しています。
自然豊かな環境で飼育することにより、
味や香りが抜群に良く、
これぞカステラ!というような
黄金色の卵に仕上がっています。
長崎ならではのざらめ糖
カステラの底にざらめが入っているのは
長崎カステラならではの特徴らしいです。
これは自分は初めて知りました。笑
カステラ巻に関しては
皮の下にざらめが隠れているので
通常のカステラとはまた違った
食感や味わいになりますね。
いざ実食!
袋から出すとこんな感じです。
カステラなんだけど和菓子感もある
なんだか不思議な雰囲気ですよね。笑
手でこのようにちぎれるほど
ふわふわでしっとりとしています。
食べてみると、もうエグいほど美味い!!
上質な生地とざらめとどら焼きの皮が
コンビを組むとこんなことになるのかと
めちゃくちゃびっくりしました。
手も汚れないので
職場の人へのお土産には最高です。
長崎行ったらみんなこれ買ってきて。笑
気になった方は公式サイトで
オンライン販売もしているので
ぜひこちらをクリックしてみてください。
また、総本店ではないのですが
東京店でもよければ
どら焼きとのセット販売もあります↓
では今回はここらへんで。