実家でのオンライン飲み会は家族が迷惑している可能性が高い
コロナウイルスの感染が拡大し、外出の自粛が要請されているなかで、最近新たにオンライン飲み会なるものが流行り始めました。
オンライン飲み会とは、「zoom」や「たくのむ」などのビデオ会議ツールを使って、お互いが家にいながら顔を合わせて飲みを楽しむというものです。
もちろんこれ自体は良いことではあるんですけど、先日TwitterのTLを眺めていたらこんなツイートが流れていました。
実はこのオンライン飲み会に対する2つのツイートは、それぞれ別の人が呟いています(笑)
こんな偶然もあるんだなと思いスクショしたのですが、実はこれは偶然なんかではなく数多くの家庭で発生しているトラブルなのかもしれないのです。
飲み会っていうのは大体夜に開かれることが多いでしょうし、ビデオ会議では基本イヤホンなどをしているので、自分がどれだけ大きい声で喋っているのかって自覚しづらかったりしますよね。
現に我が家でも、オンライン飲み会ではないですが、弟が夜中に家のど真ん中で発狂しながらゲームしてて寝れないみたいなことはしょっちゅうあります。
寝る時間ではないにしても、大声によってテレビの音が聞こえなかったりとか、ストレスになる要素はたくさんありますよね。
自分が楽しければそれでいいではなく、周りの人にも気を遣って自分の環境に合った在宅の楽しみ方を模索していきたいものです。
どうしてもしんどい方は耳栓して安眠を勝ち取りましょう。笑
一人暮らしの方や、実家暮らしだけど迷惑かけずに飲めるよって方はこのおつまみが安くてボリュームあって美味しいのでオススメです↓
では今回はここらへんで。